ときめきらめきBLOG
新宿マルシェ 出店のお知らせ
新宿マルシェ@新宿野村ビルで展示販売を行います。ご都合が合えば、お立ち寄りくださいませ。 ◇開催日:2023年12月26 日(火) ◇開催時間:11:30~19:00 ◇開催場所: 〒163-0501 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル 1 階西側ロビースペース 【アクセス】 JR・小田急線・京王線「新宿」駅西口 徒歩7分東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅2番出口 徒歩4分都営地下鉄大江戸線「都庁前」駅B2出口 徒歩3分 都営大江戸線「新宿西口」駅D4出口 徒歩4分 西武新宿線「西武新宿」駅正面口 徒歩分 都営新宿線「新宿」駅7番出口徒歩8分
新宿マルシェ 出店のお知らせ
新宿マルシェ@新宿野村ビルで展示販売を行います。ご都合が合えば、お立ち寄りくださいませ。 ◇開催日:2023年12月26 日(火) ◇開催時間:11:30~19:00 ◇開催場所: 〒163-0501 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル 1 階西側ロビースペース 【アクセス】 JR・小田急線・京王線「新宿」駅西口 徒歩7分東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅2番出口 徒歩4分都営地下鉄大江戸線「都庁前」駅B2出口 徒歩3分 都営大江戸線「新宿西口」駅D4出口 徒歩4分 西武新宿線「西武新宿」駅正面口 徒歩分 都営新宿線「新宿」駅7番出口徒歩8分
JIYUGAOKA CRAFT BASE MARKET 出店のお知らせ
自由が丘クラフトベースマーケットにて販売します。 ご都合が合えば、お立ち寄りくださいませ。 ◇出店場所 トレインチ自由が丘 東京都目黒区自由が丘2丁目13-1 東急東横線・大井町線「自由が丘」駅 南口徒歩2分 ◇出 店 日 2023年11月12日(日) ◇出店時間 11:00~17:00
JIYUGAOKA CRAFT BASE MARKET 出店のお知らせ
自由が丘クラフトベースマーケットにて販売します。 ご都合が合えば、お立ち寄りくださいませ。 ◇出店場所 トレインチ自由が丘 東京都目黒区自由が丘2丁目13-1 東急東横線・大井町線「自由が丘」駅 南口徒歩2分 ◇出 店 日 2023年11月12日(日) ◇出店時間 11:00~17:00
✭エル・セブレロ→サンチャゴ・デ・コンポステーラ
パウロ・コエーリョ作『星の巡礼』より パウロとペトラスが私のガイドとなったサンチャゴへの旅が終わりました。 ここでは、実習はありません。エル・セブレロとは、仔羊が向かった集落の名前で、山と同じ名前だそうです。私が生きている時間も、物語に描かれているような天気に恵まれました。私のもとから仔羊が去り、師匠から2つの玉を受け取りました。 ある日、歩いている道のりで、黒とオレンジのジャイアントゼミがハチに襲われていました。助けようと思い、近くにある樹の破片を側に目掛けて投げてみたのですが、ハチは驚きません。それでも側で、私はずっと見張っていたのです。すると、ハチはなんだか悔しそうに立ち去ってゆきました。私は、傷ついたセミを手に取って、公園の樹の側に置いてやりました。 次の日、やはり気になって置いた場所に立ち寄りました。残念ながら、ジャイアントゼミは亡くなっていました。なにかの影が見えたので、空を仰ぐと青い蝶が飛んでいました。くるっと樹の周りを一周すると、どんぐりの実1つと4つの葉をつけた枝が落ちてきたので、亡くなったセミの横に置いてやりました。別れを告げて、歩き始めると黄色いアゲハ蝶に出会いました。買い物を済ませ、東の空を見ると虹が見え、太陽が降り注いでいます。8月の終わり。日差しは、夏の終わりを告げています。公園の前を通ると、再び、黄色いアゲハ蝶に出会いました。 やることいっぱい溜まってしまって。家に戻って、まずは心の整理。いろんな想いノートに綴りました。 自分自身を生きること。自分自身の道は、”黄金の道”だなぁ。 『星の巡礼』が終わり、ちょっぴり寂しいなぁ。とても楽しかったから。試練もたくさんあった。そして、今も続いている。だけど、私は、いつだって大丈夫だなぁ。
✭エル・セブレロ→サンチャゴ・デ・コンポステーラ
パウロ・コエーリョ作『星の巡礼』より パウロとペトラスが私のガイドとなったサンチャゴへの旅が終わりました。 ここでは、実習はありません。エル・セブレロとは、仔羊が向かった集落の名前で、山と同じ名前だそうです。私が生きている時間も、物語に描かれているような天気に恵まれました。私のもとから仔羊が去り、師匠から2つの玉を受け取りました。 ある日、歩いている道のりで、黒とオレンジのジャイアントゼミがハチに襲われていました。助けようと思い、近くにある樹の破片を側に目掛けて投げてみたのですが、ハチは驚きません。それでも側で、私はずっと見張っていたのです。すると、ハチはなんだか悔しそうに立ち去ってゆきました。私は、傷ついたセミを手に取って、公園の樹の側に置いてやりました。 次の日、やはり気になって置いた場所に立ち寄りました。残念ながら、ジャイアントゼミは亡くなっていました。なにかの影が見えたので、空を仰ぐと青い蝶が飛んでいました。くるっと樹の周りを一周すると、どんぐりの実1つと4つの葉をつけた枝が落ちてきたので、亡くなったセミの横に置いてやりました。別れを告げて、歩き始めると黄色いアゲハ蝶に出会いました。買い物を済ませ、東の空を見ると虹が見え、太陽が降り注いでいます。8月の終わり。日差しは、夏の終わりを告げています。公園の前を通ると、再び、黄色いアゲハ蝶に出会いました。 やることいっぱい溜まってしまって。家に戻って、まずは心の整理。いろんな想いノートに綴りました。 自分自身を生きること。自分自身の道は、”黄金の道”だなぁ。 『星の巡礼』が終わり、ちょっぴり寂しいなぁ。とても楽しかったから。試練もたくさんあった。そして、今も続いている。だけど、私は、いつだって大丈夫だなぁ。
✭ダンスの実習
パウロ・コエーリョ作『星の巡礼』より、パウロとペトラスが私のガイドとなってサンチャゴへの旅をしています。「トラディションの儀式」では、学んで来たことを、現実の暮らしのなかで、学び続けてゆくことだと感じた。それに終わりはないんだなぁ。これからも続いてゆく。 私自身、これから、自分で「玉」と「鏡」と「剣」を探さなければならない。 ダンスの実習では、「夏のおもいで」「チューリップ」「ドレミのうた」「キラキラ星」を歌った。自然に任せて流れてくるままに歌った。 そして、私の創作ダンス。やはり流れるままに。「トキメキラメクわたしのダンス」は、セミや鳥、メダカや貝、ミジンコやゾウリムシなどの微生物、観葉植物たち、水や土、風などがダンスで登場する。締めくくりは、夜空と星々のダンスだ。 なんとか、出来た。とても楽しかったし、嬉しかった。
✭ダンスの実習
パウロ・コエーリョ作『星の巡礼』より、パウロとペトラスが私のガイドとなってサンチャゴへの旅をしています。「トラディションの儀式」では、学んで来たことを、現実の暮らしのなかで、学び続けてゆくことだと感じた。それに終わりはないんだなぁ。これからも続いてゆく。 私自身、これから、自分で「玉」と「鏡」と「剣」を探さなければならない。 ダンスの実習では、「夏のおもいで」「チューリップ」「ドレミのうた」「キラキラ星」を歌った。自然に任せて流れてくるままに歌った。 そして、私の創作ダンス。やはり流れるままに。「トキメキラメクわたしのダンス」は、セミや鳥、メダカや貝、ミジンコやゾウリムシなどの微生物、観葉植物たち、水や土、風などがダンスで登場する。締めくくりは、夜空と星々のダンスだ。 なんとか、出来た。とても楽しかったし、嬉しかった。
✭音を聞く実習
パウロ・コエーリョ作 『星の巡礼』より ペトラスとパウロが私のガイドとなって、サンチャゴ への旅をしています。 ここでは、「命令と服従」について学びました。 自分のタイプは、命令する側ではないなぁ。 もっぱら、服従のほう。だからかな、服従関係に 陥ることにすごく抵抗を感じるのは…。 それって、自由さを失う。 自分の考え、大切にする思いが無視される感じがする し、同じように相手を尊重する思いだって、やっぱり 無視されるでしょう。 自分の中から聴こえてくる声だって、正しいものを 選択しなければならない。自分をダメにする考えや 思いが四六時中、流れてるんだ。 だからこそ、私の心と身体には、私自身が意識して 語りかけてゆかなければ…。 心の奥の声を聴くことって、そう簡単ではないけど 今では、ずっと楽にできるようになった。 余裕もある。 自分自身と向き合う時間は、心の整理になるから スッキリするんだなぁ。 そう、部屋の掃除するみたいかな。 それから、わたしは、ゆっくり生きるようにしてい る。その方が、常に心の整理しながら進んでるからい いみたい。 そして、スローに生きるほうが部屋も汚れにくいこ と。機械もスローで長く動かすほうが、汚れにくいこ...
✭音を聞く実習
パウロ・コエーリョ作 『星の巡礼』より ペトラスとパウロが私のガイドとなって、サンチャゴ への旅をしています。 ここでは、「命令と服従」について学びました。 自分のタイプは、命令する側ではないなぁ。 もっぱら、服従のほう。だからかな、服従関係に 陥ることにすごく抵抗を感じるのは…。 それって、自由さを失う。 自分の考え、大切にする思いが無視される感じがする し、同じように相手を尊重する思いだって、やっぱり 無視されるでしょう。 自分の中から聴こえてくる声だって、正しいものを 選択しなければならない。自分をダメにする考えや 思いが四六時中、流れてるんだ。 だからこそ、私の心と身体には、私自身が意識して 語りかけてゆかなければ…。 心の奥の声を聴くことって、そう簡単ではないけど 今では、ずっと楽にできるようになった。 余裕もある。 自分自身と向き合う時間は、心の整理になるから スッキリするんだなぁ。 そう、部屋の掃除するみたいかな。 それから、わたしは、ゆっくり生きるようにしてい る。その方が、常に心の整理しながら進んでるからい いみたい。 そして、スローに生きるほうが部屋も汚れにくいこ と。機械もスローで長く動かすほうが、汚れにくいこ...